Shopifyの商品ページのカスタマイズ方法!メタフィールド(metafields)とは?|F-standard BLOG

Shopifyの商品ページのカスタマイズ方法!メタフィールド(metafields)とは?|F-standard BLOG

Shopifyの商品ページのカスタマイズ方法!メタフィールド(metafields)とは?

はじめに

ECサイトの構築プラットフォームとして、定番となってきたShopifyをよく聞く様になりました。
カスタマイズなどもしやすく、アプリも豊富にあり、ビジネス利用も可能なプラットフォームとして、人気になるものうなずけます。

Shopifyについて、詳しく知りたい方はこちらをお読みください。

Shopifyの構築を進めると、「メタフィールド(metafields)」という言葉を聞くようになります。

特に、商品ページのカスタマイズをしようと思えば、メタフィールドは切っても切り離せない機能の一つです。

また、この7月にアップデートされた際に、純正のメタフィールドも利用することが可能になっています。

メタフィールドとはなにか?

純正のメタフィールドと、既存のメタフィールドとがどのように違うのか?

メタフィールドを利用するためのおすすめアプリなどもご紹介します。

純正メタフィールドと既存メタフィールドについて

まず、この7月に大幅なアップデートが実施されました。

このアップデートで、純正のメタフィールドを利用することが可能になりました。

これまでは外部のアプリを利用することで、メタフィールドを構築することが可能でしたが、Shopifyの管理画面内でメタフィールドを設定することが可能になります。

純正と既存のメタフィールドの大きな違いは、商品のデータを登録する際に、商品登録ページから移動するかしないか、ということです。

純正のメタフィールドで設定すると、商品の登録ページで設定項目が表示され、そのページの中で登録することが可能です。

一方、既存のメタフィールドであれば、ページを移動して登録をしなければならず、登録時の煩わしさが出てしまいます。

それでも、リピート入力機能や、HTMLのリッチテキストエディタ、セレクトボックスやラジオボタンなど、既存のメタフィールドだけでしか表現できない登録もあるため、状況に応じて使い分けることが必要です。

純正メタフィールドの設定方法

純正メタフィールドの設定は、管理画面の「設定」に存在します。

設定の中に、「メタフィールド」という項目が追加されています。

こちらをクリックすると、メタフィールドの設定画面に移行します。

メタフィールドは、商品の他、バリエーション、コレクションなど、様々な機能につけることが可能です。

※ 7月26日現在は、「商品」「バリエーション」のみ許可されております。

今回は、「商品」「バリエーション」のメタフィールドについて、説明させていただきます。

それぞれ登録方法は同じです。

登録したい機能のページで、「定義を追加する」というボタンをクリックすると、下記のような画面になります。

  • 名前
  • ネームスペースとキー
  • 説明
  • コンテンツタイプ

コンテンツタイプについて

それぞれ設定できるコンテンツタイプは共通しており、いくつものタイプがあります。
下記に説明させていただきます。

カラーチャートの設定が可能です。

日付と時刻

「日付」の設定、もしくは「日付と時刻」の設定が可能です。

また、それぞれ最小日程と最大日程の設定も可能です。

ファイル

受け入れ可能なファイルタイプを選択することが可能で、「画像のみを受け付けます」は、JPEG、PNG、GIFのファイル。

「すべてのファイルタイプを受け付ける」を選択すると、その他全てのファイルタイプをアップロードすることが可能です。

ファイルサイズは、20MBの制限があります。

JSON

JSON形式のデータを登録することが可能です。

複雑なデータの登録が可能になります。

測定

「重量」「量」「寸法」から選択することが可能です。
それぞれ、最小と最大の値を登録することが可能です。

数値

「整数」「小数」と両方から選択することができます。

こちらもそれぞれ、最小と最大の値を登録することが可能です。

リファレンス

リファレンスは、登録されているデータから参照可能な機能です。

「ページ」「商品」「商品バリエーション」とが登録できます。

登録時に、データの参照が可能になります。

テキスト

「単一行のテキスト」「複数行のテキスト」とが登録可能です。

文字数を設定することができる他、正規表現で入力ルールを設けることが可能です。

trueまたはfalse

true、もしくはfalseの設定が可能です。

URL

URLを入力できるフィールドを追加できます。

ドメインを制限するなどのルールを追加することも可能です。

変更や削除について

一度設定したコンテンツタイプは、変更することができませんのでご注意ください。

また、メタフィールドの項目を削除する場合は、データも含めて削除するのか、入力項目のみ削除することも可能です。

 

これまで説明してきたように、コンテンツタイプを設定することで、幅広い設定が可能になります。

それでも、HTMLのリッチテキストエディタを設定したかったり、繰り返しの項目を追加したり、セレクトボックスやラジオボタンなど、より設定に幅をもたせたい場合は、既存のアプリを利用することで実現可能です。

次の項目では、既存のメタフィールドを設定できるおすすめのアプリについて、説明させていただきます。

メタフィールドおすすめアプリ

CUSTOM FIELDS

https://apps.shopify.com/custom-fields-2

概要

セレクトボックスやラジオボタン、チェックボックスはもちろん、リッチテキストエディタ、商品などのリピートフィールドな

ど、幅広い設定項目があります。

また登録のフローも他ページに移動してしまいますが、アプリの中では、比較的わかりやすいUIをしています。

また、CSVでのインポート・エクスポートにも対応しています。

値段

10フィールドまでは、無料で利用することが可能です。
それ以上であれば、14ドル/月からプランが用意されています。

Advanced Custom Fields

https://apps.shopify.com/advanced-custom-field

概要

こちらのアプリもセレクトボックスやラジオボタン、チェックボックスはもちろん、リッチテキストエディタ、商品などのリピートフィールドなど、幅広い設定項目があります。

ただ、商品登録時のインターフェースが若干上記のアプリよりは、わかりにくい部分があります。

こちらも、CSVでのインポート・エクスポートにも対応しています。

値段

以前までは、無料でしたが、現在は「500 Energy points」を超えると$4.99/月の金額が設定されています。

メタフィールドの表示について

メタフィールドの表示ですが、純正のメタフィールドでは、順次テーマがアップデートされて、管理画面の「カスタマイズ」から編集可能になっていくかと思います。

ただ、アプリで設定したメタフィールドや、より細かいカスタマイズが必要な場合、コード編集から商品ページのファイルでも表示することが可能です。

商品ページのファイルで直接コード編集し、メタフィールドを表示するには、下記のプロダクトの変数の中に下記のコードで表示することが可能です。

「product.metafields.メタフィールのハンドル名」

専門的な知識が必要になりますので、直接ファイルを編集する際は、プロに相談することをおすすめします。

最後に

メタフィールドを活用することで、商品ページや、商品一覧などでも幅が広がるカスタマイズが可能になります。

純正と既存のメタフィールドと、2つの方法が存在しており、少しややこしいですが、両方を組み合わせて構築を進めることで、より購入してもらいやすい商品ページにも繋がります。

Shopifyについては、まだまだ日本での情報が少ないと思いますが、不明な点などがあれば、お気軽にご相談いただければと思います。

この記事を書いたスタッフ

林 恭平

担当:営業/ディレクション/経理/Webプログラミング/バックエンド/セキュリティ/サーバ保守

F-standard代表取締役。
元財務コンサルタントで財務系アプリ開発者。税理士の父を持つ。そのため「数字のために生まれてきた漢♪」と呼ばれている。また、顧客のことを親身になって考える若手経営者。
会社も9期目に入り、少数精鋭のメンバーが揃ったので、行くぜ!!と気合が入っている。

お気軽にお問い合わせください

制作に関するお問い合わせや、
現在運用中のホームページに関して聞きたい事など、お気軽にお問い合わせください。